ATOKを安く買う方法を考えてみた(^^;)
アカデミック版(5250円)を買える人は、量販店で
1割、2割引きくらいの時に買うのがお得でしょうけど。
アカデミック版が買えない人がもっとも安く買う方法は?
「AAA優待版ダウンロード(4725円)」
+
「月額版1ヶ月(300円)」
の組合わせ
(合計5025円)がもっともお得なのではないかな?
AAA優待版はATOKシリーズ単体製品ユーザー向けの物です。
ATOK利用者向けのバージョンアップ的な製品ですね。
しかも販売は直販のみのようなので、量販店で割引きで買うとか
ネットで最安値の店で買うとかはできないと思います。
あくまでもATOKユーザー向けなので、私のような一太郎ユーザー
は、このAAA優待版を買う事はできなかったりしますorz
しかし!
ご購入前Q&Aの「Q4.AAA優待版対象製品」の所をみると
「※ATOK定額制サービスをご契約中の場合は、AAA優待版の対象です」
とあります。つまりATOK単体製品を所持してない人でも
先に定額制サービスに加入(1ヶ月だけ)して、すぐに直販サイトで
AAA優待版ダウンロードを買えばOKって事じゃないでしょうか?
この場合の合計金額は、5025円ですね。
通常版パッケージは8400円(税込)ですので、量販店の特売でも4割引き
くらいになると思えませんし、
通常版ダウンロードは6615円ですので、新製品が出そうな今でも
Vectorでは6615円のままなくらいなので、新製品が発売後すぐ
2割引以上になるとは思えませんので、
この買い方がもっともお得なのではないか?と思うのですが。
プレミムの方を同じ買い方すると
8400円+300円で8700円ですね。
パッケージ版は12600円(税込)なので、プレミアムでもこの
買い方がお得なのかもしれませんが、、、
通常版と違って、こっちは3割引で売られると同じような価格に
なってしまう可能性あります
発売直後に3割引、、、無いこともないですね。
2月の発売直後に量販店で1万円強で売られ、3月に決算期とかで
「全品2割引セール」とかされると量販店の方が安くね、、、。
通常版は8400円(税込)なので、発売直後で6500円くらいだと
しても、そこから2割引ならまだ逆転は起こらない。
逆転しないまでも値段が近いのであれば、マニュアルとディスクが
付いてるパッケージ版がお買い得かもとは思いますが(^^;;)
もちろん毎年買換え最新機能を使いたい人は月額版がお得ですね。
考えてみたら安く買う手は、こういう方法かなーと思いましたが
何か考え違いをしてるかもしれませんので
この方法で買おうと思った人は、可能かどうかジャストシステム
の購入前相談に問いあわせて確かめたうえで、実行してください